ahdカメラと録画機を使用した管理
最近の防犯カメラは大きく分けて二通りの使い方があります。それは屋外と室内で使用する方法で、これまでのように防犯を目的としているのは屋外に設置する例が多いです。室内に設置するのは家の中の状況をインターネットで確認を行うような場合です。防犯を目的にして屋外に設置する場合も、一軒家などで自宅周辺に取り付けるような場合と、会社やマンションなど複数台取り付けて管理を行う方法もあります。会社やマンションでの防犯は、出入り口となるところで誰が来たのかわかるようにすること、駐車場まわりや、死角になるようなところに取り付ける方法が一般的です。それ以外にもマンションのエレベーターなどもあります。このように複数台のカメラの映像を一括で管理を行う方法があります。複数台使用することで必要になってくるのが、安定して動作することとデータを大量に保管することです。その方法としてahdカメラを複数台取り付けて、録画レコーダーによって集中管理を行います。これによって管理する場所も遠隔地であっても可能となり、映像データもデジタルなので鮮明で劣化しないことが特徴です。録画レコーダーの容量によってはデータを大量に保存することができて、新しくahdカメラを追加しても大丈夫です。配線も電源とネットワークが必要になりますが、一本のケーブルで両方可能となっていますので、配線して接続するだけですぐに使用でき、すぐに管理を始められます。